2月のご報告と3月の予定
2014年3月1日
「3月は猿」といいますが、「1月は犬」。「2月は逃げる」と言うふうにあっという間に終わってしまいました。
2月20日に大吟醸を搾りました。
朝早く寒いうちから、木綿の袋にもろみを汲み、
それを一ずつ吊るして行きます。
ここから別名「吊るし」とも言います。
吊るした袋から滴り落ちる雫をタンクの下の斗瓶に受けるところから別名「雫酒」とも言います。
斗瓶に受けるところから我社では「斗瓶取り」といい一番状態の良い中間部分を「中取り」としております。
更に斗瓶を冷蔵庫で貯蔵し沈殿物と上澄みに分け、
上澄みをそのまま濾過せずに瓶に詰めたものを「無濾過斗瓶取り」として販売しております。
手間がかかりそうでしょ。
2月27日に「掛け留」(甑倒し)を迎えいよいよ25BYも酒造の最終段階を迎えております。
【2月7日金曜日】寿司炉端「つちや」山猿の会 (東京)
33人の参加者の皆さんで盛り上がりました。
1升瓶で12酒類を呑んで頂きましたがほぼ完飲。
今どきとしては本物の酒のみの集まりと言ってよい会でした。
流石はダンチュウでも紹介されるお店だけあり、
早々に定員となり、キャンセル待ちが出ておられ、
またお料理も美味しい楽しい地酒の会となりました。
次回をお楽しみに。
(写真は石毛さんより拝借)
【2月8日9日土日】東急日吉アベニュー山猿試飲即売会
東京では47年ぶりの大雪の中、2日間試飲即売会を行いました。
いつ電車が止まるかひやひやしながら、この大雪の中多くのお客様のご訪問がとても嬉しくて、最後までやりました。
キーワードは「雪見酒」
日本人の日心に突き刺さる言葉が頭を巡ります。
お陰様で、普段より多く売れた様な気がしました。
ご来店の皆様ありがとうございました。
僕もしっかり「雪見酒」しましたよ。(写真は石毛さんより拝借)
【2月21日金】山陽小野田市のWakazamaさんにて「山猿の会」山猿とパスタは意外と馬が合う
いつもお世話になっている市内の飲食もできる酒屋さんでパスタや洋食と「山猿」の相性を楽しむ会をして頂きました。
スペシャルなにごり酒も持ち込み盛り上がりましたね。(安藤さんの写真を拝借)
【2月22日~25日】京都高島屋 山猿試飲即売会
恒例の京都高島屋さんで「山猿試飲即売会」を開催しました。
担当者が急病のためピンチヒッターで行ってきましたが、連日京都山口県人会の皆さんや関係の飲食店の皆様においで頂き、
予想を上回る売れ行きで、最終日には売るものが無くなってしまいました。
感謝、感謝です。
京都の夜もとても楽しかったですよ。中村会長ありがとうございました。
(写真は葉石さんより拝借)
3月からの予定
【3月4日】「やまぐち地酒維新in関西」と「山口地酒商談会」
日 時 平成26年3月4日(火)
「やまぐち地酒維新」午後6時30分~午後8時30分(一般すでに売り切れ)
「山口地酒商談会」午後3時30分~午後5時(販売店・飲食店様のみ入場可)
場 所 太閤園 ダイヤモンドホール 場所 大阪市都島区網島町9-10 電話06-6356-1111
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cmsdata/7/2/9/729fe5f60a5a776ac2dbb99250df3562.pdf
【3月5日~11日】うめだ阪神百貨店「寝太郎試飲即売会」
土田が担当します。
【3月15日・16日】永山酒造蔵開き2014
15日10時~15時蔵を公開して新酒の試飲即売・利き酒コンテスト・酒粕詰め放題・桜サケあんぱん販売・甘酒振る舞い・他 盛り沢山
15日18時~19時45分 山陽小野田地酒の会 会費3000円 (予約制)
16日10時~15時 蔵の展示と甘酒振る舞い
【3月28日】リーガロイヤルホテル東京「地酒の集い」
【3月29日】お惣菜ごはん/山口の地酒と食 ヤムヤム「山猿の会」
住所 大阪府大阪市中央区船場中央4-1-10
船場センタービル10号館B 1女将小路内
お申込み電話番号 06-6252-7355